日差しが暖かくなったようです?

ーーー2月半ばも過ぎ、3月の声が聞こえてきそうです!ーーー

 皆様、寒い日が続きますが如何お過ごしでしょうか?寒い、寒いと言いながらも、昼間暖かい日差しにホッとする事ってありません?私共、外仕事している者ですと、夕方5時を回っても当たりは明るく、5時半くらいになっても十分仕事が出来るようになり春の足音を感じる今日この頃です。

 庭の木蓮や、梅が蕾を膨らませ、着々と準備をしているようです。私共では、柿の剪定も後少しを残すのみとなり、父は皮削り、家内はほえ燃やしに精を出しています。

---

 16日に富山県の砺波・南砺地区の青年農業者視察研修と言う事で、事務局含め17名ほどの方が、私共の施設を見にみえました。      とは言え、あちらの方は、サカタニ農産やら、ガイヤ砺波とか大きな施設がある所ですから、もっぱら、インターネットを利用した販売の取り組みについて詳しく話をさせて頂きました。また、いい事ばかりじゃない、注意したい点とか、販路拡大の方向についての悩みとか、きたんの無い意見交換が出来た・・・?と信じています。 なにせ、その日の朝雪が降るということで、道路状況とか心配されましたが、支障なく来る事が出来たようで、よかったです。 私自身が、彼らからやる気とか、エネルギーを頂いたような気がしました。

---

 下の写真は例年行っています京都のセミナーが1月23、24日にあり、その時の写真です。 

  

 NHKの中村解説員は、遺伝子組替えトウモロコシ”スターリンク”が、食用に混入していた話題が有名か・・・と思いますが、遺伝子組替え食品の表記にまつわる経緯や、今後の動向について、本ぶどう園の本社長は、葡萄を通して、農園に留まらず、様々なプレゼンテーションと事業展開について熱く語られました。  

  また、堀内副社長からは、輸入業者の立場からの“消費者が求める農産食品と輸入農産物“と言う講演をして頂きました。  

そもそも1963年のバナナの自由化から始まった輸入が、日本に無い物、無い時、足りない時に他の農産物でも徐々に始まり、85年までは全体の10%未満だった。 その後、日持ちのする物(シイタケ)、リスクの高い商品(長ねぎ、年1作)、土地を食らう商品( ブロッコリー、根物 ) などが中国などから輸入されるようになった。 最近では、商社が積極的に中国で土地を50年リースし、日本の種、作り方を持ち込みローテーションして栽培するまでいたった。

しかし、その人をして”消費者は、やはり国産の農産物を買いたいと願っている。だから、私たち生産者は、=環境対応型農業=持続性農業に心がけ、安全性の高いものを作る事”と話を結ばれました。                                              最近、韓国が、日本同様、中国野菜に押され、逆に、ホウレンソウ等の葉物を、福岡へフェリーで着けて日本に向けて輸出してきた事が話題になり、高山のホウレンソウ農家が頭をいためていると聞きました。  

参考になりそうな関連のページでいい物がなかなかないですが、次ぎの物を紹介します。

輸入農産物の動向

平成8年度輸入農産物の残留農薬検査結果

 このように、私たちを取り巻く環境は急激なスピードで変化していくようです。  

敬具

 

  

     平成13年 2月 20日   

 有限会社 ハーベストジョイ     松久 茂盛

TEL:058-324-3513 FAX:058-323-6557

ここで皆様にご報告があります!サーバーの変更に伴い、

下記のように、メールアドレス、URLを変更しますので、何卒よろしくお願い致します!

Mail : hjoy@green.interq.or.jp

 hp address : http://www.interq.or.jp/green/hjoy

 

2001年田んぼ通信 バックナンバー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21世紀

(1/14)

 


 2000年、1999年、1998年、1997年の田んぼ通信は、menuの中のバックナンバーのページから見てください。


 

 

 

 トップページへ