4月に入り、ずいぶん暖かくなりました!

ーー我が家にも桜前線が届きました!ーー

 4月に入りましたね。最近ずいぶん暖かくなって過ごし易くなりました。 今年の3月は春と言え、雨の日が多くとにかく寒い日が多かったと思いませんか?

 皆様に於かれましては如何お過ごしでしょうか?

 私共では、庭の椿も見頃が過ぎ、先月末から咲き始めた木蓮も満開、そして桜も昨日あたりから咲き始めました。いよいよ春到来と言った感じです。

 

 

 

 

 

---

さて例年のごとく、私共では4月1日に第一回目の籾蒔きを行い、コシヒカリを250枚蒔きました。朝からいい天気で、ビニールをまくらないと暑くてやっていられないくらいの陽気でした。 

 次男も中学3年になるくらいなので、戦力としては申し分ないのですが、子供もそれぞれに忙しくなってしまいましたので、日程調整に気を遣わなければならなくなりました。 左の写真は、ハウスに敷いてあったビニールをめくって、草かきを家内としている様子です。その後ビニールをたたんで、黒の腐食布を敷き・・・準備も忙しい。

---

 さて、下の2枚の写真は329日の行いました籾の水選と温湯消毒の様子です。

この水色の四角い桶は今年購入したものです。 苗が稲ばか苗病、立枯れ病とか起こさないように、昨年までは薬剤によって消毒を行っておりましたが、消毒後の残液を畑とかに捨てていたのですが、環境のことに配慮して導入しました。農協購入の一部の籾(薬剤処理済み)を除き、すべて今年は温湯消毒にする予定です。            技術としては、水を十分に切った籾(カタログでは乾燥籾)を、60℃の温湯に10分間つけて、ばか苗病や立枯れ病菌(リゾクトニア、フザリウム等)を死滅させると言うことだそうです。

温湯殺菌(温湯浸法)とは、
播種用の種子を一定時間お湯に浸して消毒し、病害を予防する方法」です。

 

・農薬に頼らない温湯浸法

 バカ苗病を除く病害種子は、比重1.13以上の厳重な比重選を
行うことにより、ほとんど取り除くことができます。
農薬に頼る必要はありません。

 さらに、農薬を使わずにバカ苗病を抑えるには、
「温湯浸法」が有効です。
「温湯浸法」は、バカ苗病に限らず、各種病害にも防除効果を
発揮し、薬剤処理と同等かそれ以上の効果が認められています。
 しかも、この温度帯で発芽抑制物質(アブシジン酸)が
不活性化するため、発芽率・発芽揃いが改善されます。

 

・温湯浸法を行うには正確な温度管理が必要です

 温湯浸法を確実に行うには、水温を正確に保ち、
種モミの中心部まで均一に温度を上げなければなりません。
「湯芽工房」は従来の催芽機を改良し、水温を60℃まで
上げることができ、微妙な温度管理は感度の高いセンサーで
温度差を±0.5℃に維持できます。
 しかも、温湯噴射装置の働きで、種モミの中心部まで均一に
温度が上がります。殺菌された種モミは、同じ容器で浸種から
催芽までおこなうことができるので、
種子伝染性病害防除作業を効率的に行うことができます。

メーカーのタイガーカワシマのホームページを引用させていただきました。

 http://www.tiger-k.co.jp/tig/yume1.html

---

 左は、この冬休みに小型特殊免許を取得した長男がトラクターに乗って”ようりん”を撒いている様子です。まだまだ、見ていて不安な面もありますが、自分から免許を取得したいと言うのには うれしいし、少し頼もしくもありますね。        右は、少し繁茂して来たレンゲの様子です。 

これから忙しいシーズンが始まります。温度変化の激しい季節になりました。お互い体には気をつけましょう。   敬具      

平成17年 4月 6         

 有限会社 ハーベストジョイ     松久 茂盛 

岐阜県本巣市随原418番地 

TEL:058-324-3513 FAX:058-323-6557

 

2005年田んぼ通信 バックナンバー

 

賀正

1/7

立春

(2/4   

弥生

3/4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 2003年、2002年、2001年、2000年、1999年、1998年、1997年の田んぼ通信は、

menuの中のバックナンバーのページから見てください。


 

 

 

 トップページへ