柿の保存方法

柿の保存は、農家の段階では実用段階で行われており、最長5月まで保存できます。酸素を通しやすく、二酸化炭素を通しにくいビニールの袋で1つずつ包装して、なかに脱酸素剤を入れて、2〜4で貯蔵します。この条件では成熟が著しく遅くなります。そこで、真っ赤に色づく少し手前で収穫し(とはいってもトマトのように青い段階ではなく、赤く着色してからです)、その後の成熟期間が貯蔵可能な期間となります。
 市販の柿は十分成熟した段階で収穫しているので、あまり長くは貯蔵できません。松久さんの回答のように脱酸素剤を入れてビニール袋(できれば厚めのもの)に入れて、冷蔵庫(野菜室ではなくなるだけよく冷える奥の方)で保存すれば、2週間くらいは可能かと思います。
 大量にある場合には、箱の蓋を全開にして、なるだけ柿から出てくる酸素が良く拡散するようにして、寒いところにおくだけでも1週間以上は持たせることは可能です。
 柔らかくなった柿を冷凍庫に入れて、正月にシャーベットにして食べると、これまたホロ酔い加減の時には最高です。
 我が家の子供(中学校1年生)は昨年柿ジャムに挑戦していましたが、大変好評でした。

柿の品種特性

 富有柿

 西村早生柿

 松本早生柿

 伊豆柿

岐阜県農業総合研究所の市橋さんより、農業総覧、カキ品種名鑑の資料を教えていただき大変感謝しております.

柿の害虫

柿の木の股がボロボロになり、中には多くの虫が潜んでいます。

これらは、以下の害虫だそうです。

害虫名

生理、生態

カキノヘタムシガ

越冬形態 前蛹

 粗皮の下や割れ目の間に繭をつくる。

 越冬幼虫が8月下旬から9月上旬に飼料袋などでバンド誘殺をおこない、翌春に取り外して焼却する。

 剪定時に分岐部などの粗皮下に越冬している繭を粗皮とともに除去する。

 越冬期の繭は樹皮と同じ様な色をしているので見つけにくいが、繭の入り口が白く一文字帯状に綴られているのでよい目印となる。

チャハマキ

幼虫越冬。

チャハマキは老熟幼虫で常緑樹の葉を1〜2枚つづりあわせた中で越冬する。

クロフタモンマダラメイガ

越冬形態 幼虫 樹皮下の形成層で越冬

 主枝・亜主枝の分岐部、太枝の切り口、接ぎ木部などに加害が多く、一度加害されると

集中的に加害される傾向がある。

ヒメコスカシバ

 

幼虫で越冬。

 成虫以外は常に樹皮下に潜む。

 本種の幼虫は白色で、排出される糞は粗く、羽化時に蛹殻が樹皮の外に飛び出す。

 成虫は、5月上旬〜6月下旬と7月中旬〜9月下旬の2回

モモノゴマダラメイガ

粗皮下や樹皮間隙の繭の中で老熟幼虫で越冬。

果樹の病害虫 第2巻 日本植物防疫協会 発行

から抜粋しました。

 本巣普及センターの鷲見普及員、資料ありがとう。