やっと梅雨が明けた(^^)v 今度は台風かよ>_<)

ーーー台風10号の被害は如何ですか?ーー 

  7日から10日にかけ台風10号が日本列島を縦断しました。

時速20kmと自転車並みの速度に、四国を始め各地に1ヶ月雨量の2倍ともなる降水量をもたらした地域もありました。今回の台風は、まさか予想しなかった北海道南西部にも堤防の決壊と言う爪痕を残して行きました。

 皆様の周りは如何だったのでしょうか?

  私共では、左の写真が9日お昼くらいに撮ったものですが、早植のコシヒカリの田1枚だけ一部に倒伏がみられるところもあります。しかし、他の穂揃いの田や出穂期の田は、倒伏を免れ、ホッとしています。

 

 

  柿はと言うと、左の写真にあるように町内の一部には、大きな枝が折れてしまった圃場もありますが、多くの畑は葉が飛ばされ少なくなってしまったくらいの影響に留まっているようです。

 

 

 左の写真は、以前紹介した事のある宇野さんの梨畑の様子です。9日の午後、台風の影響を見てまわった時に、偶然見かけたのですが、収穫期の”幸水”と言う品種なのでしょうか?無残にも長時間の横殴りの風に多くの梨が落ちてしまっていました。家に帰ってから家内に話をしていましたところ、翌日の地元の新聞で、宇野さんの梨畑の被害の様子が報道されていました。

---

 今年は先月末に、ようやく梅雨が明けました。

しかし、太平洋高気圧の勢力が弱く、上の写真のような夏空がなかなか望めないうちに、立秋を迎えてしまいました。 今、私共のコシヒカリは、順次出穂し、早い田では乳熟期を迎えており、雀が寄って来て苦労しています。

 左の写真は、私どもの近くの方の圃場で見られた葉いもち病のようすです。 梅雨が明けきらず、低温なのに多湿が続いたため、稲が混み合って肥えて黒々として見える田に多く出ていて、圃場全体が茶色に見えるのです。

 

いもち病

○病徴と診断

 イネの各部位に発生し,発生の部位によりそれぞれ,苗いもち,葉いもち,穂いもち,籾いもち,節いもち,葉節(葉舌)いもちなどと呼ばれている。 苗いもち;鞘葉は病斑をつくらず,灰色〜暗灰色に変色し,不完全葉は中央が灰緑色,周辺が不正形の病斑をつくり,苗全体が枯死する。

葉いもち;若い葉が感染するとはじめ円形〜楕円形,中央部が灰白色の周縁が紫黒色の進展型と呼ばれる病斑を作る。

○発生生態

 被害稲わら,種籾の病組織で菌糸又は胞子の状態で越冬する,翌春,これら病組織が水を含むとここに胞子が形成され,これが第一次伝染源となる。

参照:島根農試病害虫データベース

http://www2.pref.shimane.jp/age-plan/home/database/disease/in008.htm

---

 左の写真は、7月16、17日と岐阜市長良川河畔、国際会議場にて行われました全国稲作経営者研究大会の様子です。夜の交流会は、全国からの参加者400名ほどに、鵜飼を堪能して頂く事が出来ました。

 

   はっきりしない天気が続きますが、お体には気をつけて下さい。 

     敬具

 平成15年 8月 12日   

     有限会社 ハーベストジョイ     松久 茂盛               

TEL:058-324-3513 FAX:058-323-6557

 

2003年田んぼ通信 バックナンバー

正月

(1/5)

寒い日

(1/30)

雛祭

(3/3)

桜満開

(4/3)

5月

(5/8)

梅雨入り

6/11

望梅雨明け

7/9)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 2002年、2001年、2000年、1999年、1998年、1997年の田んぼ通信は、

menuの中のバックナンバーのページから見てください。


 

 

 

 トップページへ