8月です。台風10号の影響が心配ですね。
ーー被災された方々にお見舞い申し上げます。ーー
今年ももう8月になりました。皆様に於かれましては如何お過ごしでしょうか?
7月の終わりに台風10号が上陸してから、水不足の日本列島が適度に雨が降るようになりました。 しかしその代償は大きく、紀伊半島や、四国に大雨をもたらし、多くの方々が、水害に苦しむ結果となったことが、残念です。この場を借りまして、お見舞い申し上げます。
私共では、コシヒカリが7月の19日に走り穂を出し(4月30日植)、23日くらいには出穂最盛期となるのを皮切りに、次々穂を出しています。
最近早いものは、乳熟期に入っているようで、毎日雀と”イタチごっこ”をさせられています。 (周りの圃場は普通植が多く、たとえロケット花火で追っ払っても、別の私共のコシヒカリの田んぼへ、雀が移動するだけ・・・。でも食べられるのを見るのは、シャクだし・・・。)
また柿畑は6月の終わりに続き、2回目の草刈をしました。しかし2週間もすると15cmくらいになってしまうので大変です。また、空梅雨以降雨はぜんぜん降らないので、20日以降、柿畑に水を引いたり、ポンプで柿畑に潅水したりしました。毎日35℃以上の気温に柿も、人もウンザリと言った感じでした。
さて左は、7月27,28日と柿の共販の研修旅行の写真です。和歌山県に視察に伺ったのですが、那賀郡粉河町にある かき、もも研究所でハウスの刀根早生柿の樹上脱渋の技術(この柿は渋柿なので、必ず渋抜きを行いますが、その後軟果になりやすいため、様々な試験がされているとの事)。
また、写真の柿は離れていたので聞き取りにくかったのですが、早秋と言う新しい品種ではないかと思います。ピンク色のテープをして樹上脱渋の試験をしている様子と、露地の柿を視察している様子です。
この日もご他聞にもれず35℃以上の気温があったと思います。みんな暑そう・・・。
かき・もも研究所の試験研究の詳しくは、 http://www.mikan.gr.jp/ftes/kakimomo/index.html
また和歌山は、山を切り開いて柿畑にしているので、傾斜地に当たり前に柿が植わっていて管理が大変そうでした。また、一部の畑では、スプリンクラーで潅水しているのも見られました。
その晩は白浜温泉に泊まり、翌日千畳敷と三段壁を見に行きました。私達が帰った後に台風が近づいたと思いますが、三段壁では、6号台風で既に松が塩害で葉っぱが真っ赤になっていましたが、10号の影響は如何だろうか気になります。
まだまだ暑い日が続きますが、体調を崩すことのないように、お互い気をつけたいものです。
敬具
平成16年8月7日
有限会社 ハーベストジョイ 松久 茂盛
TEL:058-324-3513
FAX:058-323-6557