この暑さは、梅雨明け?

ーーーいよいよ暑い夏の到来を思わせますね。ーーーー

 皆さん、ここ4日ほど、これで梅雨明けではないかと思うほど、暑い日が続きますが、如何お過ごしでしょうか?

 今年は、入梅後余り降らない日が続いたのに、6月22日以降来る日も来る日も雨で、どうにかして欲しいと思いきや、30日からこっちずっと30なんてかわいいもので、連日3435と真夏の最高気温が耳に入って来ます。どうなんでしょう?これで梅雨明けなんでしょうかね・・・?  

 左のように、雲もいつも見慣れた梅雨空の淀んだ雲と違い、なにやら真夏を思わせますね。  

 

 

 

 

しかし稲はと言うと、この10日余りの長雨に、葉っぱが間伸びしてしまい、中干し後も今一歩ガッチリとは言えない姿に、少し干す期間を伸ばし、垂れた葉を直そうと考えておりました。           でも、今日普及センターの普及員の方と田を巡回していたら、温度は高温で推移してきたわけなので、幼穂(ようすい)と呼ばれる穂の原型となるものがもう1cmくらいに成っていました。

 

 

 

 柿はと言うと、花が終わって実が写真のように、ずいぶん大きくなったわけですが、これもまた10日余りの長雨で、畑によっては敷き詰めたように小さな実が生理落下で落ちてしまった所もあります。しかし、これも、孫花は残ってしまっているので、ちゃんと摘果をしなくてはならないと考えております。

 

 

 

 

---

私どもは、普通植の田植を8日から始め20日に終了したのですが、今年は苗が足りなくて、やりくりに大変苦労しました。                                                                      田植が終わってホッとしたのか、その後一週間夏風で体調を崩し、長雨で仕事が進まず悩み、晴れたと思いきや、暑くてあぜ草刈が体にこたえると言った日々を過ごしてきました。

 その忙しい日々、ストレスが溜まる日々の中で、ホッとさせられる事がありました。

---

 左の写真にあるように、私どもが耕作している田に、カルガモが巣を作り、田を起こすときから代掻きする際も、私の父親がコンクリートブロックの上に巣を乗せてやり、田植の日まで、親鴨はずっと卵を抱いていました。

 

 

 

 

 

 

   いざ田植当日(15日)、田植機で端からしだいに田植をする時も、カモは体を深くうつ伏せ卵を守る姿勢を変えません。後2−3mくらいに近づいたとき、親カモはたまらず巣から這い出し、下の写真のように10個ほどの卵を残し、近くの畦に避難をしました。

 その後、私が、巣を台のブロックごとすでに田植の終わったところへ5mほど移動してやりました。親は果たして巣に戻るのかと言う心配がありましたが、こちらが眺めている中、2−3mの所まで飛んで近づき、写真にあるように、恐る恐る歩いて近づき、巣の周りを1周して確認し、自分の巣と認めたのでしょう、やっと卵を抱く姿勢になったとき、ホッとしました。                

この親カモもあれからずいぶん卵を抱いていたので、これは無精卵を抱いているのではないかとあきらめていたのですが、21日にいつもと同じように田廻りをしていましたら、巣とブロックを残し、どうやら雛を連れ巣立ったようでした。

まずは一安心です。でも雛を連れている親カモがあれから見られないのは少し残念な気がしました。

 これから、早植のコシヒカリに菜種粕ペレットの穂肥を打たなければならない時期にもなりつつあって、忙しい日々は相変わらず続きそうです。

 暑い時期、皆様方も、どうぞお体を御自愛ください。                                        また、遅れましたが、ニンニクを順番に配りたいと考えております。                       敬具

  

     平成12年 7月5日   

 有限会社 ハーベストジョイ     松久 茂盛

TEL:058-324-3513 FAX:058-323-6557

ここで皆様にご報告があります!サーバーの変更に伴い、

下記のように、メールアドレス、URLを変更しますので、何卒よろしくお願い致します!

Mail : hjoy@green.interq.or.jp

 hp address : http://www.interq.or.jp/green/hjoy

 

2000年田んぼ通信 バックナンバー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう6月

(5/31)

田植開始

(4月26日)

春がきた

(3/30)

雪が降った

(2/28)

雪不足?

(1/31)

謹賀新年

(1/3)

 


 1999年、1998年、1997年の田んぼ通信は、menuの中のバックナンバーのページから見てください。


 

 

 

 トップページへ