今年も いよいよ稲刈を始めました!

  ーーー台風11号の被害は如何でしたか・・・?ーーー 

 皆様8月も後残すところ4日ほどとなり、昼間は相変わらず暑いのですが、朝晩はめっきり涼しくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

 先日21日から23日にかけての台風11号は、紀伊半島の和歌山県や、三重県を始めとした多くの地域において、長時間にわたる暴風や、長雨による多大な被害をもたらしました。この場をお借りして、被災された方々にお見舞い申し上げます。

 私共も、19日には田んぼに張った綱外しや、20日には柿畑の支柱立てやら、台風に備えての用心に追われる日々が続きました。 

   

 幸い風が思ったほど強くなく、強風による被害はあまり見られなかったのですが、台風の速度が時速15kmと自転車並みの速度のため、長時間の雨により、左にあるように、収穫直前の早植コシヒカリが、泳ぐのを通り越して茎が腰から折れてしまい寝てしまった田んぼも多く見受けられます。

 

 しかし、22日の9時過ぎには雨もようやく上がり、午前中に田んぼの排水に奔走した後、午後から今年初めての稲刈を始めました。その後昨日まで、雨らしい雨も降ることなく、稲刈を進める事が出来ました。            

倒伏した稲を刈るので、多少手間はかかりますが、とにかく稲刈する事が出来、好天に感謝しております。

 今年のお米は8月に、最高気温39℃と言う日があったりと暑い日が続いたので、各地で高温障害が出て、粒が白く濁った物があったりします。また、倒伏している田んぼもあるため、お米の粒のつやがなくならないように刈るため、例年より多少青米が多いかと思いますが、食味を損なわないようにと言う配慮からなので、ご了承願えると幸いです。

---

 

上は、8月7日に長男と長良川の鵜飼の見物に行った際の写真です。岐阜西ライオンズクラブと言う所の招待で、親子200組くらいが一緒に観覧しました。最初川原で鵜匠さんから説明があり、長良川鵜飼が1300年程前からあり、現在の6人の鵜匠は、宮内庁式部職鵜匠と言う、立派な肩書きがあるのだそうだ。

なによりも、この伝統的な漁は、鵜がいかに多くの鮎を捕まえるのかと言う視点から見るのではなく、鵜匠たちと鵜が一体となって行う共同作業を良く見て欲しいとのこと。

この日は、川が濁っているためあまり鮎は取れなかったのですが、1300年の歴史は、十分堪能出来ました。

挿絵につきましては、岐阜市鵜飼観覧事務所が発行しています、鵜飼ご観覧の手引きより引用させていただきました。

10月10日までくらい鵜飼が開催されていたかと思いますので、左の連絡先に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

---

上は、7月28日の朝日新聞の朝刊に、次男の詩が載りましたので紹介します。

 これからは、昼間と朝晩の温度変化が激しくなりますので、体調を崩される事のないようにして下さい。         

 

 

 平成13年 8月 30日   

     有限会社 ハーベストジョイ     松久 茂盛          

TEL:058-324-3513 FAX:058-323-6557

ここで皆様にご報告があります!サーバーの変更に伴い、

下記のように、メールアドレス、URLを変更しますので、何卒よろしくお願い致します!

Mail : hjoy@green.interq.or.jp

 hp address : http://www.interq.or.jp/green/hjoy

 

2001年田んぼ通信 バックナンバー

ありがとう

 

 

 

 

 

 

 

8月

7/30)

梅雨半ば

(6/30)

柿花満開

(5/22)

田植開始

(4/22)

籾蒔き

(3/26)

2月後半

(2/20)

21世紀

(1/14)

 


 2000年、1999年、1998年、1997年の田んぼ通信は、menuの中のバックナンバーのページから見てください。


 

 

 

 トップページへ