柿も、そろそろ色づき始めました!

ーーーもう10月になろうとしています。ーーー 

 9月も残すところ後1日となりました。最近はっきりしない日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

  

私共では、左の写真にあるように、伊豆という品種の柿が色づき始めました。また、下の写真にあるように、マンジュシャゲの花があちこちの土手で見られます。                                         伊豆は昨日初めて収穫したのですが、まだまだはしりで、あまり多くは収穫できませんでした。ただ、今八百屋の店頭にあると思われる西村早生柿と違い、果肉もきれいですし、甘柿なので、比較すると美味しいと思います。もともと色が黄色っぽい品種なので、店頭で並ぶと、西村早生の方が赤いので美味しく見えますが、実は伊豆の方が美味しいと思います。

---

 こしひかりの収穫が終わった辺りからこちらは、まずレンゲの種蒔きを背負いの動力散布機でしました。播種時期が8月下旬から9月中旬となっているので最優先に行いました。

 その後、少し伸びすぎた柿畑の下草刈をしました。左の写真は刈り終わった畑の様子です。                               例年ですと、安易に下草の除草剤に頼ってしまいがちなのですが、ここのところの無登録農薬の使用騒動から端を発した、使用基準の見直しを意識して、使用回数を減らしたい思いもありました。

 

---

 

さて、左の写真はレンゲの種蒔きの際に撮影したはつしもの様子ですが、穂もうつむき始め、畦から見ていると調子よくいっているように見えました・・・。   しかし、いざ田んぼの中ほどまで入ってみますと・・・、白穂(しらほ)がチョコチョコ目立つではありませんか。

 

その理由を考えてみますと、下の4枚の写真が考えられました。 

        Aは、下の矢印の部分(葉舌)が茶色に見えると思いますが、この部分から”いもち病菌”が入って、上の矢印の部分から先が不念になった“穂首いもち“。     @は、矢印にも感染が見られるが先端のところで発病している“枝梗(しこう)いもち”。どちらも、出穂期に、雨が降った時があったためと考えられます。      Bは一瞬穂首いもちに見えますが、穂を少し引っ張るとCのように、スッと抜けてきます。これはニカメイチュウの幼虫が矢印の茶色の部分から茎に侵入して、食害したため、養分が穂に行かないのです。よく見ると丸の中心部に、入ったと思われる穿孔 があります。       

またこの時期、田んぼの畦や、稲の株元ではいろいろな雑草が生えていて、花や実をつけています。

@はクログワイで、イグサの仲間です。丸の中は花だと思われます。Aは、ミズカヤツリ。Bはクサネム。豆科の植物でナタネのような莢をつけるのですが、これが増えると厄介なのです。

---

最後に、9月21日快晴のもと一色小学校の運動会がありました。次男も6年生になり、私共にとって、小学校最後の運動会となりました。競技や、係りの仕事に一生懸命頑張っていました。親子競技の二人三脚も無事終わり、ホッとしています。

 これからは昼夜の温度差に体調を崩しやすくなります。体に気をつけましょう。           敬具  

平成14年 9月 30日    

              

     有限会社 ハーベストジョイ     松久 茂盛               

TEL:058-324-3513 FAX:058-323-6557

 

2002年田んぼ通信 バックナンバー

新年

(1/9)

立春

(2/8)

弥生

(3/15)

4月

(4/7)

田植

(4/30)

6月

(6/10)

空梅雨

(7/1)

恵みの雨

(8/5)

稲刈

8/30)

 

 

 

 

 

 

 


 2001年、2000年、1999年、1998年、1997年の田んぼ通信は、

menuの中のバックナンバーのページから見てください。


 

 

 

 トップページへ