令和5年、明けまして
おめでとうございます!
新年あけましておめでとうございます。
コロナが相変わらず収束しませんが…、
このお正月は以前の活気を、
取り戻しつつあるようでした。
皆様に於かれましては、
如何お過ごしでしょうか?
私どもでは、元旦に地元の住吉神社にお参りして、
3日に家内と谷汲山華厳寺に初詣に出かけました。
さて仕事の方は、柿の終わりが遅かったのですが、
11,12日と小糠片付け、
籾殻片付けを家内と行いました。
諏訪君や次男は、棒片付けと釣り糸外しに
精を出してくれ、合間にミカンやキウイの収穫を
手分けして行いました。
また16日から、柿畑の鶏糞蒔きと田んぼの
籾殻堆肥撒き作業を始めました。
年末までに雪が降った日もありましたが、
その中でも出来る事…と、
仕事を選択して行ったおかげで、
年明け1月4日で田んぼの籾殻堆肥撒きは
ほぼ終了しました。
ただ、油断をしてマニュアスプレッダの横倒しや、
最後の最後にトラクターが田んぼに
埋まりそうになるトラブルもありました。
柿畑鶏糞撒きも昨日時点で、
あと1/3くらいが残るまでとなりました。
以上はそれぞれの作業風景ですが…、
クリスマスの大雪以外はそれほど降水量がなく、
順調に作業が進められたことに感謝しています。
諏訪君が蒔いたレンゲも茂って来たし、
写真はありませんが…、麦も少しずつ青くなりました。
下は31日の機械と車の洗車風景です。
これは12月27日の餅つきの写真です。
以下は12月14日に岐阜県防災課に
支援米をお届けした際の写真と、
お正月に長男家族が来た際の様子、
“みてね”に送られてくる孫たちの写真です。
ドイツの娘は、クリスマスをご両親と
一緒に過ごせたようですし、
次男も作業が一段落した時点で、
ようやく家族旅行が出来て、
ジブリ展や名古屋の東山動物園にも行ったようです。
長男のところも、元気なようで
微笑ましい写真を送ってくれます。
クリスマスの雪は岐阜と変わらないくらい
積もったように見えます。
皆様、コロナに加え季節性インフルエンザも
流行って来たようです。
手洗い、うがいに心がけ、引き続き
お互い体調管理に努めましょう。
敬具
令和5年1月5日
有限会社 ハーベストジョイ
松久 茂盛
岐阜県本巣市随原418番地
TEL:058-324-3513 FAX:058-323-6557
携帯電話:090-3382-5200
mail : harvestjoy@nifty.com
URL : http://harvestjoy.com/
2023年田んぼ通信 バックナンバー
2022年田んぼ通信 バックナンバー
2021年田んぼ通信 バックナンバー
コロナ禍 正月 (1/4) |
緊急事態 宣言 (1/30) |
宣言解除 (3/2) |
まん延防止等 重点措置法 (4/5) |
|
気になる 第4波 (5/2) |
オリンピック開催可能? (6/4) |
インド株席巻 予感 (7/2) |
オリンピック 開催中 (8/3) |
|
宣言解除 (10/1) |
もう師走 (11/30) |
2020年田んぼ通信 バックナンバー
正月 (1/3) |
2月 (2/3) |
弥生三月 (3/5) |
4月 (4/1) |
|
緊急事態 宣言 (5/3) |
緊急事態 宣言解除 (6/3) |
7月 (7/1) |
コロナ 第2波! (8/3) |
稲刈り開始 (9/7) |
10月 (10/8) |
富有柿 (11/2) |
コロナ第3波 (12/5) |
2019年田んぼ通信 バックナンバー
2018年田んぼ通信 バックナンバー
正月 (1/3) |
節分 (2/3) |
弥生三月 (3/5) |
卯月 (4/3) |
|
梅雨入り (6/6) |
7月 (7/2) |
猛暑 (8/2) |
台風21号 (9/4) |
台風24号 (9/30) |
富有柿 (11/2) |
2017年田んぼ通信 バックナンバー
2016年田んぼ通信 バックナンバー
2015年田んぼ通信 バックナンバー
2014年田んぼ通信 バックナンバー
5月 (1/5) |
2月 (2/3) |
弥生 (3/3) |
4月 (4/4) |
皐月 (5/5) |
6月 (6/5) |
7月 (7/4) |
8月 (8/6) |
稲刈り (9/2) |
10月 (10/3) |
師走 (12/3) |