10月になりました、後3ヶ月ですか…
ーー柿も色づき始めました!シーズン到来ーー
今年も後3ヶ月を切ってきましたね、皆様に於かれましては如何お過ごしでしょうか?
私共では、コシヒカリの直播田の刈取も、8日からはじめ11日に終了いたしました。左にありますように、たわわに実り、見ていて気持ちいいですね。
朝晩めっきり涼しくなり、朝明けるのも遅くなり、暮れるのは早くなりました。
そんな中、10月2日に柿振興会の加藤委員長の畑に、早秋と言う新しい品種の目揃え用の柿を取りに伺いました。
上の早生富有柿と比べると赤くて、ホント美味しそうですね。8日から共選を始める予定でおります。
彼岸花は、暑かった夏のせいでしょう?…お彼岸に取り残され、今が盛りに咲いています。
コシヒカリの刈取以降、土手草が、手つかずで、すごく伸びてしまっていましたので、モアーで草刈りを、父などは草刈機で刈ってくれています。
24日から、全部の圃場に、レンゲの種まきを始めました。
そうすると、、ウンカ等がたつのでしょう?…、ツバメが上空にいっぱいに飛び交います。彼らは、いつ南に帰るのかな…?
また、はつしもは、畔から見ると、青々とした止め葉にごまかされますが、いざ田んぼの中に入ってみると、いもち病がひどい…、収量はどうなのかな・・・?
上は、17日から18日にかけ、知り合いから頂いた月下美人が初めて花を咲かせたので、撮りました。夜中じゅう甘い香りを漂わせていました。
これは、25日の中秋の名月の晩、家内が里芋とススキを供えていました。
さて、コシヒカリの刈取も始まって間もない9月3日に、無理をして畦越えをしようとして、コンバインを倒してしまいました。
幸い怪我は無く済みました。
日本農業機械化協会によりますと、16年で、農作業中の死亡事故は、413件で、機械にかかわる事故は、295件だそうです。気をつけないと…!
http://nitinoki.or.jp/bloc3/jiko/18/index.html#04
上は27日、コンバインを乗せトレーラーを移動中、自動車にはねられたのでしょう…、イタチが倒れていました。最近道路の幅が広がり、彼らも過ごし難い世の中になったのでしょうね。
これは、父の知り合いから頂いた、松茸です。今年は、天候不順で不作だと…聞いておりましたが、ありがとうございました。 朝晩寒くなりました。体調管理には、お互い気をつけましょう。 敬具 平成19年 10月 4日
有限会社 ハーベストジョイ 松久 茂盛
TEL:058-324-3513 FAX:058-323-6557
携帯電話:090-3382-5200
2007年田んぼ通信 バックナンバー
|
||||
八月 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
||||
|
|
|||