もう6月です、間もなく梅雨入り!
ーーはつしもの籾蒔き・直撒きも始めました!ーー
6月に入りましたね。何となく蒸し暑いので、梅雨の近さを感じます今日この頃です。皆さまに於かれましては、如何お過ごしでしょうか?
私どもでは、日に日に日の出が早くなり、5時くらいに起きていてはもう太陽がすぐ昇ってきてしまい、時間がもったいない…と感じるくらいです。
近くのお宅の庭にはバラが咲いていたりするのですが、ゆっくり鑑賞する時間はなく、忙しい日々を送っています。
さて、4月24日に播き始めたコシヒカリの直播は?…と言うと、なかなか生えてこなくて、田植えにすれば良かった…と後悔することが続き、除草剤散布する際には頼りなかったのですが、
ようやく1カ月して、見られる田んぼになって来て、ホッとしています。
しかし、息をつく間もなく、はつしもの準備・代掻きや、籾蒔きなどを経て、6月1日から直播を始める事が出来ました。
下は、代掻きの時見つけたケリの卵ですが、近くの畦の上に移動してやったのが、気に入らないのですかね?…抱かないんですよ。
麦は?…と言うと、穂が知らない間に黄色いから茶色に色づき、今月10日過ぎ?には刈り取りの時期を迎えます。
柿はと言うと、蕾が日に日に大きくなり、摘らいの作業に追われる日々が続きました。
赤い丸は、余分な蕾で取りますし、青い丸は孫花なので取ります。
10日過ぎにはミツバチも入り、あっと言う間に花が咲き、軸が固くなって来て、作業もしづらくなって来ました。
そんな中、お手伝いの方の助けもあって、24日くらいには一回りすることが出来ました。
鶏糞を播いてあるせいでしょうか、柿畑はイネ科の雑草が生い茂って来ましたので、27・28日とモアーで草刈りをしました。
ちょうど花粉が飛ぶ時期に当たったせいでしょうか?<動画>マスクはしていたのですが、目はかゆいし、喘息はひどくなるし・・・とても堪らず、29日に岐阜市民病院の呼吸器科と、眼科にかかりました。ここまでひどくなるとは…。
上は、5月4日薄曇りの中、友人達と河原でバーベキューをした時の写真です。テントを張らなくてもちょうど涼しい絶好の日でした。
これは、配達の途中コンビニに寄ったら、防犯用のサイレンの赤色灯の上にツバメが巣を作っていました。何か、のどかな…気分になりますね。
季節の変わり目、朝晩の気温差が激しいこの時期、体調管理には、皆さん、気をつけましょう。 敬具
平成21年 6月 3日
有限会社 ハーベストジョイ
松久 茂盛
岐阜県本巣市随原418 TEL:058-324-3513 FAX:058-323-6557 携帯電話:090-3382-5200
2009年田んぼ通信 バックナンバー
2008年田んぼ通信 バックナンバー
2007年田んぼ通信 バックナンバー
|
如月 (2/7) |
弥生 (3/5) |
4月 (4/4) |
皐月 (5/6) |
6月 (6/5) |
梅雨 (7/5) |
8月 (8/3) |
9月 (9/3) |
10月 (10/4) |
富有柿 (11/6) |
師走 (12/4) |
|
||||
八月 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
||||
|
|
|||