猛暑の夏・8月がやって来ました…!
 
ーーー雨が降りませんね…、柿畑の潅水も始めました…!ーーー

 はやくも8月になりましたね…。
先月17日に梅雨が明けてから2日程雨が降ったものの、その後暑い日が続き、雨も降っていません。

 皆様に於かれましては如何お過ごしでしょうか?

 私どもでは、田植えや、直播が終わったと思ったら、田んぼの圃場周囲の草がひどく伸びってしまっていましたので、

 連日、父は背負いの草刈機で草刈を…、私は圃場に応じて、歩行用のモアーで草刈をしたり、父親と同じ背負いの草刈機で草刈したりしました。

 畦草刈中、カルガモが卵を抱いていたので、途中で引き返すこともありました。
 土手は、トラクターのモアーで草刈をしたりして、忙しい日々を過ごしておりました。

 畦草刈を順番にしているのですが、なかなか草の伸びる速度に追いつけないため、仕方なく23日くらいから畦の除草剤散布を始めました。

 作業中、田んぼの中に、空き缶や空き瓶が捨ててある事がよくあります。気をつけないと、機械で巻き込んで割ってしまうと、次何かの作業の際、怪我のもとになるので、仕方なく回収します。

また、圃場によっては、1回目の除草剤の効果が甘く、ヒエやイグサが生えてしまっていたりしている圃場がありましたので、ブームにて、追加の除草剤散布を行った圃場もありました。

 そんな稲も、コシヒカリは、分けつもほぼ止まり…葉色もさめてきましたので、

20日から菜種粕のペレットを穂肥に打つ作業を始めました。

 今年は、1回目の害虫や、いもち病の防除や、コシヒカリの出穂前消毒を飛ばしています。そのためか?…クモが頑張って、蛾やウンカを捕まえてくれている?…ようです。


 それ以外に暑い中、父は、米糠の方付けや、堆肥の切返しを行ってくれました。
 
 また、麦刈り後のコンバインの掃除を、米に麦が混ざらないよう徹底的に行ったりしました。
 

 さて、柿はと言うと、かなり実が大きくなって来ましたが、今年は花の時期、好天に恵まれ、受粉率が良かったため、着果数が多くなってしまっています。家内は連日摘果作業に追われています。

 また草も、伸びほうだいになっていましたので、モアーで草刈をしました。
 また、全然雨が降らないため、水路から水をひける柿畑は水をひき、高台になっている畑は、


2日からポンプを今年も引きずり出して来て、潅水作業をここ2日続けています。

 上は、28日の早朝6時に集合して、摘果検査の目揃えを行っている様子です。

うちの辺りは、まだ暑い夕方4時から検査に廻りました。


 これは、毎月お届けしている支援米を、7月3日に県庁の災害支援対策室にお届けした際の写真です。

さて、上の写真は、7月31日から2日間、柿共販の視察旅行で、南信州農協の果物撰果場を視察した際の写真です。
1時間ほど桃の選果を行っている共選場内を見学させて頂き、その後、梨栽培農家さんの話を、現地の圃場で聞かせて頂きました。

 また、午後からはJAの専務さんから、共撰場の立ち上げの苦労話や運営方法等の講演を頂き、有意義な研修を行って来ました。

 上は、2日目に富士山の5合目まで、バスで行った際の写真ですが…、あいにくガスがかかっているため、きれいな眺めは見れなかったのですが、神社にお参りをして来ました。しかし、登山ブームなのか?…5合目周辺は、ゴッタ返していまして、ビックリしました。
 猛暑で、水分補給が大切なこの時期、まだまだ暑い日が続きます。体調管理には気をつけましょう。敬具
 平成24年 8月 4日    
 有限会社 ハーベストジョイ  
        松久 茂盛  
  
岐阜県本巣市随原418
TEL:058-324-3513    FAX:058-323-6557 
   携帯電話:090-3382-5200
 
        

2012年田んぼ通信 バックナンバー

お正月
(1/3
2月
(2/2)
弥生
(3/2)
4月
(4/3)
皐月
(5/3)
6月
(6/4)
7月
(7/2)


2011年田んぼ通信 バックナンバー

正月

1/4

2月
(2/1)
弥生3月
(3/1)
4月
(4/3)
5月
(5/1)
梅雨入り
(6/2)
梅雨明け
(7/2)
8月
(8/1)
長月
(9/3)
10月
(10/2)
富有柿
(11/1)
師走
(12/7

2010年田んぼ通信 バックナンバー

正月

1/4

2月
(2/4)
弥生3月
(3/6)
新年度
(4/2)
5月
(5/7)
6月
(6/2)
梅雨
(7/3)
猛暑
(8/3)
暑い9月
(9/6)
10月
(10/4)
富有柿
(11/5)
師走
(12/3)


2009年田んぼ通信 バックナンバー

正月

1/3

立春

2/4

3月
(3/4)
卯月
(4/3)
5月
(5/3)
梅雨
(6/3)
7月
(7/1)
冷夏
(8/1)
9月
(9/4)
10月
(10/2)
富有柿
(11/2)
師走
(12/2)


2008年田んぼ通信 バックナンバー

新年

1/5

2月

2/5

3月

3/1

4月

4/2

皐月
(5/6
梅雨
(6/6
7月
(7/3)
猛暑
(8/7)
稲刈り
(9/2)
10月
(10/6)
富有柿
(11/1)
師走
(12/1)



2007年田んぼ通信 バックナンバー

年賀

1/6

如月
(2/7)
弥生
(3/5)
 4月
(4/4)
皐月
(5/6)
6月
(6/5)
梅雨
(7/5)
8月
(8/3)
9月
(9/3)
10月
(10/4)
富有柿
(11/6)
 師走
(12/4)



2006年田んぼ通信 バックナンバー

正月

1/7

2月 (2/5)   

   弥生三月   (3/6)

卯月 
(4/26)

5月 
(5/7)

梅雨入り     (6/9)

  7月    (7/6)

  8月    (8/6)

    稲刈り    
(9/4)

   10月    
(10/6)

富有柿  
(11/3)

師走  
(12/7)

2005年田んぼ通信 バックナンバー

 

賀正

1/7

立春

2/4   

弥生

3/4

四月

4/6

田植開始

5/6

梅雨前

6/8

梅雨

7/4

八月

8/7

稲刈り

8/31

10月   (10/5

柿本番(10/31

師走 (12/3

 

 

 

2004年田んぼ通信 バックナンバー

年賀

1/10

如月(2/12

弥生

3/10

4月

(4/12)

5

5/13

梅雨

6/10

7月(7/3

8月(8/7

9月  (8/30

10月  (10/1

11月  (10/31

師走 (12/3

 

 

 

2003年田んぼ通信 バックナンバー

正月

1/5

寒い日

1/30

雛祭

3/3

桜満開

4/3

5

5/8

梅雨入り

6/11

望梅雨明け

7/9

冷夏?

8/12

稲刈

9/1

秋到来

10/7

富有柿

11/10

 

 

 

 

 

2002年田んぼ通信 バックナンバー

新年

1/9

立春

2/8

弥生

3/15

4

4/7

田植

4/30

6月

6/10

空梅雨

7/1

恵みの雨

8/5

稲刈

8/30

伊豆柿

9/30

富有柿

11/1

しわす

12/7)

 

 

 

2001年田んぼ通信 バックナンバー

ありがとう

 

 

 

師走

12/16

富有柿

11/4

10

10/4

稲刈

8/30

8

7/30

梅雨半ば

6/30

柿花満開

5/22

田植開始

4/22

籾蒔き

3/26

2月後半

2/20

21世紀

1/14

2000年田んぼ通信 バックナンバー

ありがとう

 

師走

12/18

柿最盛期

11/11

秋本番

10/23

秋間近

9/20

稲刈り開始

8/27

暑い8月?

8/6

もう梅雨明け

7/5

もう6

5/31

田植開始

(426)

春がきた

3/30

雪が降った

2/28

雪不足?

1/31

謹賀新年

1/3

1999年 田んぼ通信 バックナンバー

師走真只中(12/13

柿最盛期

(11/9

本番前

(10/21

台風シーズン

(9/19

稲刈り

(8/19

お盆(8/12

梅雨明け(7/27)

梅雨(6/24

 若葉(5/27

籾蒔き

(4/23

籾蒔き(3/22

子供作文(3/5)

 休暇中(2/14)

 冬眠中(1/22)

迎春(1/2)

 


1998年 田んぼ通信 バックナンバー

柿も最終コーナー(11/27

柿のシーズン到来(11/5

またまた台風一過(10/21

台風一過(9/16)

稲刈開始!(8/18

暑中見舞(7/31

梅雨入り(6/3)

仕事が目白押(5/7)

田植え開始(4/27

桜前線北上(4/19

春作業開始(3/23

研究会参加(1/25

新年抱負(1/12

 

 2月7日から15日まで、タイ、ベトナムに、
お米の視察旅行に行ってきました。(3月5日更新)
書き込みが多いため、少し時間はかかりますが、是非見て下さい!


 

1997年 田んぼ通信 バックナンバー

収穫祭(12/17

多忙(11/6

秋本番(10/11

稲刈り(8/28

暑中見舞い(8/5)

台風(7/2)

摘蕾(6/1)

田植え(4/25)


 

 トップページへ